2023年05月01日

今月の一言(2023年5月)

〇税理士 小出 絹恵

下北沢が外国人に人気で、「世界で最もクールな街」ランキングの2位にもなったのだそうです。

新宿・渋谷に近く、歩き回るにもちょうど良い広さ。

雑誌やテレビで下北沢の特集をやっていたりすると、つい見てしまいます。

「これ、あそこの店だよね」と分かる景色もあるのですが、「この店どこにあるの?」という場合も少なくありません。

古着屋が多いことには納得ですが、オリジナルコーヒーショップも多いのだとか。

お客様と下北沢の話題で盛り上がりたいと思います。


〇税理士 小出 博樹

 統一地方選挙が終わりましたが、昔、大学院で政治学を学んでいる中で、現役の地方議員及び、某県県知事との講義が半年間ありました。

 院生の割りに政治に詳しいので、議員、及び知事の方々から、「小出さんの見識があれば、地方議員に立候補すれば絶対に当選しますよ。」

と政治家の道を勧められましたが、「性格的に協調性が無いので、私には無理ですね。」と丁重にお断りしました。


〇HEAVEN 7:監査

家の前の街路樹に烏が巣を作りました。
市に連絡しましたが、特に被害がなければ撤去できないとのこと。
そうこうするうちに卵が孵ってヒナが生まれた気配。
親が忙しく巣とどこかを行き来をしていました。
と、ある日、帰宅すると巣がきれいになくなっているのです。
動物が襲ったにしては、きれいすぎる巣のなくなりかた。
巣を作った木は、小学校の通学路に面しているので、
烏が小学生を威嚇するなどして、撤去されたのでしょうか。
共存が難しいなら、巣を作っている段階で追い払った方が、
烏のためだったかもしれない、と悲しく思いました。

〇りんご:監査

4月に育児休業が終了し、

1年8か月ぶりに事務所勤務に復帰致しました。

皆様にあたたかく迎えていただき感動…。

また、下北沢駅周辺の変貌ぶりに、

「ここはどこ…」と駅前でしばし立ち尽くしてしまいました。

昔の駅舎だった頃から考えると別の街のようですね。


〇なすび:監査

何年かぶりにこいのぼりを見ました。

子どもの頃はたくさん見た光景でしたが、こんなにも珍しいものになってしまったんだと改めて感じました。

今年は柏餅も食べたので、あとは菖蒲湯に入れたらバッチリです()


ゆたんぽ:監査

コストコの商品が買えるお店が下北沢にあるとニュースで見たので行ってみました。

ニュースでは「コストコの商品を小分けで買えること」「会員証不要」を宣伝していました。

時間が遅かったためニュースを見て気になったパンなどの食品は

売り切れていましたが、コストコの商品を見ることができて面白かったです。


〇ゴーヤチャンプル:総務

朝食はそれぞれ食する物が違うので、各自で作っています。

夫は毎朝必ず『ミント入りのレタスサラダ』を作り、おすそ分けをしてくれます。

なので、私のコーヒーとトーストとヨーグルトだけの寂しい朝食が少し華やかになります。

最近ではタケノコ料理の腕をあげ、タケノコにどっさりと添えられた木の芽(山椒の若葉)の香りが

夕飯の食卓を楽しませてくれます。美味しい!美味し!ありがとう・・・と、感謝しつつ

もっとレパートリーを増やしてくれる事を切に願う今日この頃の私です。


〇さにか:総務

どこでも混雑するGWですが、公園も大変です。遊具の順番待ちに辛抱強く30分並んでも、遊ぶ時間のお願いがされていて3分間だけだったりします。「公園で並んだ」という思い出にならないか心配です。

他のことでも楽しめるように工夫をしようと思います。



posted by 小出 絹恵 at 00:00 | Comment(0) | こんな事務所です | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする 記事編集
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
●執筆時の税法を基に記載しております。実際の実施にあたっては、税理士等の専門家にご相談ください。
この記事を書いた税理士の小出絹恵です。
税理士 小出絹恵税理士・行政書士・円満相続遺言支援士  小出 絹恵

TEL:03−5486−9686

幼い頃、往診に来て下さったお医者さま
女医さんでした)の顔を見ただけで、
安心して病気が治ったような
そんな体験が懐かしく思い出されます。
私は皆様のそういう主治医になれたらと願っています。