事務所のタイルカーペットの補修をしようと思って、ネットでサンゲツのカタログを見ているうちに、
昔、サンゲツの展示場に行って、素晴らしいカーテンを眺めたことを思い出しました。
展示場巡りもカーテンに辿り着く頃は、予算が無くなっている時期で・・・、
と我が家もご多分に漏れず、サンゲツのカーテンは幻となりました。懐かしい思い出です。
〇税理士 小出博樹
8月は税理士試験があります。
最近の試験問題はプロの私でも難しいと思ってしまいます。
そもそも試験問題が特殊なケースを解かせるのですから、
試験から遠ざかっていると手に負えなくなってしまいます。
この業界に関わって約50年になりますが、私は税法の世界の10%しか知らないと認識しています。
僅か10%の知識で仕事をしているわけですが、残りの知らない90%は一生に一度遭遇するかどうかのレアケースです。
でも、そのようなレアケースに何度か遭遇しています。その時は必死に勉強して対応しますが、
この様な事が毎月生じていたら身体がもたないでしょうね。
新しい事を学ぶ気力がなくなってきた時、それが自分の引退の時期だと思っています。
〇HEAVEN 7
ドライフルーツ全般、大好物です。
特に、夏にはドライマンゴーが美味しいですが、
さすがにそのままずっといただくと飽きてしまいます。
そこで、プレーンヨーグルトの中にドライマンゴーを漬けてみたら
しっとりして美味しい。
これも私にとっての夏の味です。
〇りんご
現在、育児書を片手に離乳食を勉強中。
初めての食材の時には
「これでいいのかな…?食べてくれるかな…?」
と半信半疑で作っています。
娘は幸いにも、出されたものは食す主義の様で、
ぱくぱく食べてくれます。
嫌そうな顔をしながらも「ぺっ」と出さないで
食べるので偉いなぁと思います。
〇なすび
大量の板チョコが家にやってきました!
板チョコのままではあまり減らないと思いガトーショコラを作ってみました。
でも後からふと考えたら板チョコ1枚分くらい普通に食べてしまっていて恐ろしいことに気付いた今日この頃です(笑)
残りはどのように消費しようか考え中です。
〇ゆたんぽ
免許の更新のために府中試験場に行きました。
初めて武蔵小金井駅からバスで行ったのですが、どのバス停かよくわからず、
バス乗り場をうろうろしていたところ、列の先頭の方が「試験場?91のバスだよ」と
声をかけて下さいました。
その方は試験場の先で降りるので親切に教えてくださいました。
降車の際にお礼を言って無事試験場で免許の更新が出来ました。
食堂が閉まっていたので警察の食堂のかつ丼が食べられなかったのが残念でした。
5年後の更新時は午前中に行ってかつ丼を食べて帰ろうと思います。
〇チョコ
「気づいた時が一番若い。気づいてから行動しない時間が一番もったいない。」と所長の小出はよく言います。
言葉だけ聞くと、「なるほどなぁ」といった反応かと思いますが、実感することがあると反応は大きく異なると思います。
難しいのは、「気づいたとき」に気が付くことと、「気が付く」ためには
積極的に行動を起こさなければならないということの2点だと思います。
特に、何か新しいことを始めるのには勇気も労力も必要で足がすくみますが、
ほんの少しでも行動を起こせば未来へのベクトルは角度が数度傾きます。行動し始めは僅かな差ですが、
それが何年にもなればその差分は大きなものになる!ということを信じ、ひたむきに行動し続けようと思います。
〇ゴーヤチャンプル
Kinki Kidsと吉田拓郎様の『LOVELOVE愛してる』が5年ぶりに放送されました。
しかしこの回をもって、拓郎様はTV出演も音楽活動もコンサート等全ての活動に終止符を打つとの事。
寂しい限りです。高校生の頃出会った拓郎様の歌詞の世界観が好きで、ずっとファンでした。
とは言え、久々に拝見した拓郎様はすっかりお歳をめされ・・・時の流れも感じました。
これからは、奥様とゆっくり素敵な時間を過ごして下さい。
今まで沢山の楽曲・・・ありがとうございました。これからもずっと・・・ファンです。
〇さにか
子どもの夏休みの宿題をアプリ(https://www.checkmath.net/)を使って採点しています。
写真を撮るとAIが正否を教えてくれます。
対応しているのは計算問題だけなのですが、早くチェック出来て助かっています。
ようやく採点が終わった後、息子から宿題の答えを渡されました。
来年からは持ち帰ってきたものを真っ先に確認しようと思います。