スマートフォン専用ページを表示
税理士 小出絹恵のブログ|東京都世田谷区|下北沢駅徒歩4分
<<
経営承継セミナー開催
|
TOP
|
準備の大切さ
>>
2008年10月02日
経営承継
遺産分割で揉めるのは、
相続人が子供だけになった時が多いですね。
今回の中小企業経営承継円滑化法で、
親の目の黒いうちに
他の兄弟姉妹から、
判子をもらっておく
っていうのは、
案外、有効かもしれません
相続、事業承継については、
よろしかったら、
シルック先生の安心財産クリニック
を見て下さい
【事業計画・事業承継の最新記事】
土地の評価額が1/5になるか、ならないか..
息子が言い出してくれるのを待っている!
創業補助金の申請締切は6月30日です
200万円の創業補助金はこうして始まりま..
補助金・助成金
posted by 小出 絹恵 at 10:06 |
事業計画・事業承継
|
|
記事編集
●執筆時の税法を基に記載しております。実際の実施にあたっては、税理士等の専門家にご相談ください。
この記事を書いた税理士の小出絹恵です。
税理士・行政書士・円満相続遺言支援士 小出 絹恵
TEL:03−5486−9686
幼い頃、往診に来て下さったお医者さま
女医さんでした)の顔を見ただけで、
安心して病気が治ったような
そんな体験が懐かしく思い出されます。
私は皆様のそういう主治医になれたらと願っています。
最近の記事
(09/01)
2023年9月今月の一言
(08/01)
今月の一言(2023年8月)
(05/01)
今月の一言(2023年5月)
(12/01)
今月の一言(2022年12月)
(11/01)
今月の一言(2022年11月)
記事検索
カテゴリ
こんな事務所です
(123)
知るっくの1日
(0)
最近気になったこと
(133)
お客様の声
(23)
相続・贈与・遺言
(76)
事業計画・事業承継
(55)
確定申告
(10)
資金繰り・融資
(13)
知るっく先生の社長応援塾
(68)
成年後見人
(5)
新型コロナ対策
(24)
法人・個人事業者さんへ
(1)
プロフィール
税理士・行政書士・相続遺言コンサルタント 小出 絹恵 事務所ホームページ
http://www.zeirishi-net.gr.jp/
幼い頃、往診に来て下さったお医者さま(女医さんでした)の顔を見ただけで、安心して病気が治ったような・・・そんな体験が懐かしく思い出されます。
私は皆様のそういう主治医になれたらと願っています。
まずはお気軽にご相談ください。
リンク集
小出絹恵税理士・行政書士事務所メインホームページ